秋のスズメバチに要注意!
朝晩の気温が下がり過ごしやすくなるこの季節。気を付けてください。
スズメバチは5月くらいから巣を作り始めます。はじめは女王バチと幼虫しかいないため、簡単に駆除することが可能です。
しかし、8月、9月をピークに巣は巨大化し、それに伴い働きバチが増え攻撃性が高まり危険になります。
刺傷被害が報告されるのはちょうど今くらいの時期です。
山林やあまり人の出入りしない建物などに近付く際は周囲に十分気を付けてください。
オオスズメバチは土のなかにも巣を作ります。草刈り作業のさいはくれぐれもご注意ください。
スズメバチを一匹でも見掛けたらその近くに巣がある可能性が高いです!
スズメバチはいつまで活動するの?
スズメバチは10月にはいると新しい女王バチ以外の雄バチが増え、繁殖のために巣を離れます。
ちなみに、寒くなると新女王バチ以外のスズメバチは死んでしまいます。
新女王バチは越冬し、翌年また巣を作ります。
このように毎年活動していきます。
スズメバチの巣を見つけたら…。
業者だからといって言うわけではありませんが、危険度の高い作業になるため業者に連絡したほうがいいです。
特にこの時期は巨大化しているモノも多く、中には500匹を越えるスズメバチが待機している場合もあります。
当社も先日、直径40センチほどの巣を駆除してきました。
本来、夜明け頃など涼しい時間帯に行う作業ですが、諸事情により午前10時頃からの作業となりました。
刺激されたスズメバチはかなり興奮状態で飛び回っていました。
防護服でなければひとたまりもありません。
約30分ほどで無事撤去しました。
戻り蜂対策の処理をし作業終了です。
グッドサービスはいつでもお見積り無料です。
被害を被る前にご相談ください!